
(福島県南会津郡桧枝岐村)
            2023年8月4日〜6日 参加者:3名 
            1日目…一宮駅6:30=道の駅野沢温泉(昼食)=桧枝岐村、民宿舟岐館(宿泊)
            
             
 
            
            ▲桧枝岐村、お世話に成りました舟岐館さん。桧枝岐の宿に外れはありませんね。
             ボリューム、味共に皆さん大満足。お部屋も1人ずつ割待てて頂けました。
            
            2日目…民宿舟岐館7:00=滝沢登山口手前駐車地7:17〜登山口7:31〜11:31駒の小屋12:00〜会津駒ヶ岳12:20〜
            中門岳(散策)〜駒の小屋14:16(宿泊)
            
            今シーズン2度目の会津駒ヶ岳、山の季節の移り変わりは早く、森の緑は濃く成り湿原の花は初秋の花に主役交代。
            百名山、会津駒ケ岳だけでお帰りに成られる登山者が多いのですが…この山の真骨頂はお隣に広がる中門岳。
            ゆったり散策して2時間程。大きなアップダウンも無く何処までも続く高層湿原。
            星降る駒の小屋に泊まって、ゆっくり楽しみたいですね。
            急ぎ足の百名山登山も良いのですが、山小屋目当てのゆったりツアーも良いですよ。
            遠い遠い南会津、思い出深い山旅として心に残ることと思います。
            
             
  
 
            
            ▲滝沢登山口手前15分程のスペースに駐車。登山口は早朝5時頃には一杯に成ります。
             最初は汗ばむ急な登り。我慢ですね。
            
             
 
            
            ▲熱中症に注意、水分をしっかり摂って。木陰では休憩してると涼しいんです。
            
            
            
            ▲樹林帯を抜けると小湿原の休憩ポイント♪
            
            
            
            ▲右のピークが会津駒ケ岳、左端が今宵の宿「駒の小屋」
            
             
 
            
            ▲湿原には…ワタスゲ、イワショウブ、キンコウカ♪
            
            
            
            ▲一面、キンコウカで彩られた高層湿原の中を進みます。
            
            
            
            ▲駒の小屋に続く美しい道♪
            
            
            
            ▲写真撮影で中々前に進めませんね。
            
            
            
            ▲尾瀬、燧ケ岳
            
             
 
            
            ▲駒の小屋到着です。此方でランチタイム♪ 余分な荷物はデポさせて頂き散策へ♪
             登山道のいたる所に…駒の小屋おかみさん作の可愛らしい注意看板。
            
            
            
            ▲会津駒ケ岳、頂上部です。
            
            
            
            ▲身軽な荷物で♪
            
            
            
            ▲燧ヶ岳と駒の小屋、いいロケーションですね♪
            
             
 
            
            ▲会津駒ケ岳(2133m)到着。今回の主役の皆さまです。ご参加誠に有難うございます。
            
            
            
            ▲中門岳へ向かいます。お出迎えはニッコウキスグ♪
            
            
            
            ▲コバイケソウ♪
            
            
            
            ▲中門岳は大きなアップダウン無く気持ちいい道が続きます。
            
            
            
            ▲燧ヶ岳は何処からでも絵に成りますね
            
            
            
            ▲ワタスゲ♪
            
            
            
            ▲此処で雨が落ちてきて…雨具装着
            
            
            
            ▲▼中門岳という頂上は無く、この辺り一帯を指すようですね。
            
            
            
            
            
            ▲素晴らしい景色が広がります。
             此処から雨が大粒に成り…駒の小屋へ一目散です。
            
            3日目…駒の小屋5:11〜滝沢登山口8:06〜駐車地8:20=駒の湯(入浴)=道の駅ゆのたに(お買い物)=一宮駅
            20:00
            
             
 
            
            ▲駒の小屋の朝の始まり♪ お世話に成りました、ご主人&奥様と♪
            
            
            
            ▲次回は…草紅葉輝く秋に訪れたいですね。
            
            
            
            ▲気持ちいい朝、往路を下山です。
            
            
            
            ▲夜の雨で湿原の花々も生き生きと…
            
            
            
            ▲駒の小屋、いい宿です。遠い桧枝岐ですからお客さまは何度も訪れられませんね。
             此処で駒の小屋ともお別れ、樹林帯を下ります。
             ご一緒頂きました皆さま、大変お疲れさまでした&誠に有難うございました。
            
            このページの先頭へ
            
            
