
(新潟県魚沼市)
2022年10月15日〜17日 参加者:2名
1日目…一宮7:30=大湯温泉、旅館銀泉荘(宿泊)

▲1日目は移動日で大湯温泉、銀泉荘さんに宿泊。建物は古いながらも清潔、料理は食べ切れない程の品数。
翌朝、4時出発にも、おかみさんが早起きして見送ってくれました。
2日目…旅館銀泉荘3:50=枝折峠4:32〜道行山6:12〜小倉山7:03〜8:54駒の小屋9:05〜9:20越後駒ヶ岳9:46〜
10:00駒の小屋10:15〜11:40小倉山11:50〜枝折峠14:19=銀山平、奥只見山荘(宿泊)
予報では微妙な曇り予想でしたが、一日青空広がる秋の最高の山歩き日和。
雲海、名物の滝雲で一日が始まり、紅葉は今が一番の旬、人出もほどほど。渋滞する程で無く素晴らしい日♪♪
昭文社の地図では往復11時間程の長丁場と記してありますが、非常に歩きやすく皆さんそれ程もかからない様子。
行程の7割程が平らな尾根歩き。どこから望んでもカッコいい山容の駒ヶ岳。越後を代表づる山ですね。

▲ヘッドライトを頼りに枝折峠を出発。駐車場は前夜到着、滝雲目当てのカメラマンで満車。駐車地に苦労です。

▲徐々に明るく成ってくると…銀山平、奥只見湖方面は一面広がる雲海♪

▲名物、滝雲です♪

▲駒ヶ岳が染まってきました♪ モルゲンロート♪♪

▲素敵な一日の始まりです♪

▲暫し、この色合いに見惚れますね♪

▲陽が登ると輝かしく眩しい程の秋♪

▲秋色♪♪

▲▼ゆったり進みたい所ですが、先が長いので…


▲小倉山

▲色とりどりの秋色♪

▲歩いてきた尾根を振り返ります。

▲▼雄大な山容の、越後駒ケ岳が近づいてきました。


▲何度振り返っても素晴らしい絶景

▲多くの登山者で賑わう「駒の小屋」から頂上へはあと少しです。

▲百名山、越後駒ヶ岳(2003m)到着。今回の主役のお二方、ご登頂おめでとうございます。

▲多くの登山者が続々と登ってきてます。

▲駒の小屋まで戻ってきました。

▲往路を下ります。

▲名残惜しく何度も振り返り♪

▲百草ノ池

▲二百名山、荒沢岳

▲紅葉のトンネル♪

▲すっかり雲海は消え、奥只見湖と銀山平が見えてきました。今宵の宿「奥只見山荘」はこの中です。

▲紅葉の中に道は続きます。

▲枝折峠はあと少し、早朝出発で時間のゆとりは充分です。

▲銀山平、奥只見山荘さん。目の前には荒沢岳♪♪
まずは1日目、越後駒ケ岳…大変お疲れさまでした&誠に有難うございました。