
(新潟県魚沼市)
2022年10月15日〜17日 参加者:2名
3日目…奥只見山荘3:50=宿のバスで=登山口5:24〜高層湿原7:32〜8:25平ヶ岳8:35〜9:00姫ノ池9:13〜玉子石
9:30〜登山口11:15=宿のバスで=奥只見山荘12:40=道の駅ゆのたに深雪の里(お買い物)=一宮21:00
3日目の天気予報は雨、それが前日夕の予報では午前中だけ曇りに少々好転♪
昼には下山予定ですので何とか良さそうな感じに。そして頂上台地、高速湿原では最初はガスがかかってた頂上部も
どんどん晴れてきて、雄大な素晴らし景色に♪♪
何処が頂上でも良さそうな広い広い台地。本当は此処でゆったり過ごしたい所ですが、送迎バスのお約束で程々に。
それでも見所の姫ノ池、玉子石と全てを立ち寄り、秋の平ヶ岳を楽しんで頂きました。

▲早朝3時50分、奥只見山荘を出発、登山口までは1時間半、バスで送迎して頂けます。
そして頂上台地、高層湿原に出るまでの我慢、試練の2時間。ひたすら急登を頑張ります。

▲こんな秋色に癒され♪♪

▲景色は一転、何処までも広い平ヶ岳の高層湿原

▲池糖が点在、奥には荒沢岳

▲まずは、平ヶ岳頂上へ

▲登山口から3時間程、百名山、平ヶ岳(2139m)到着。

▲素晴らしい景色が広がります。

▲草紅葉の向こうには…尾瀬の燧ケ岳♪

▲頂上を後に次は、姫ノ池へ向かいます。

▼何処を見ても素晴らしい♪

▲▼池糖の向こうに、平ヶ岳♪♪ 姫ノ池です♪♪


▲平ヶ岳の頂上をズーム♪

▲次は、玉子石へ

▲予報は下り坂の様ですが、どんどん好転してる様な♪ 中央、燧ケ岳もはっきりと。

▲今日の平ヶ岳は、奥只見山荘ご一行7名の貸し切りです。

▲玉子石

▲▼あとはこんな秋色を楽しみながら、試練の急な下りです。


▲杉の巨木、奇木

▲眩しい程♪

▲締めくくりは、ヒカリゴケ。最後の沢を渉るとゴールです。

▲ゴールでは、奥只見山荘ご主人がきのこ汁でお出迎え。きのこが写ってませんが、たっぷり入ってました。
岐阜出発時の天気予報では、完全な雨を予想してたこの日。一転、最高の一日と成りました♪♪
ご一緒頂きましたお客様、奥只見山荘の他のお客様、ご主人様、誠に有難うございました。
このページの先頭へ
