
(新潟県妙高市)
2023年8月19日〜21日 参加者:5名
1日目…一宮9:00=各務原9:30=道の駅みのかも10:20=妙高、杉野沢・民宿富士美荘(宿泊)
2日目…民宿富士美荘5:00=笹ヶ峰5:30〜9:23高谷池ヒュッテ9:50〜11:33火打山12:00〜茶臼山13:59〜
黒沢池ヒュッテ14:30(宿泊)
荒々しい山容の妙高山、美しく穏やかな三角錐の火打山と多少的な二座が同じ連峰に。遠くから望む姿は二座と
言うより一つの大きな塊に見えますね。
高谷池から望む火打山は…池塘群の湿原を全景に美しく。残雪期、花の最盛期、紅葉と年間を通して訪れたい山
です。今日は残念ながら雲が多く全貌を楽しめたのは一瞬。また是非美しい姿を見に季節を変え訪れて下さい。
今日も午後からは大気不安定。雷に追いかけられるように黒沢池ヒュッテへ。

▲笹ヶ峰登山口を出発、黒沢、十二曲を経て高度を上げていきます。

▲この時間帯は快晴、白馬三山です。

▲富士見平で黒沢池方面への道を分け高谷池へ…。植生が変わり…初秋の花、オヤマノリンドウ、アキノキリンソウ

▲この一瞬だけ、火打山が姿を見せてくれました。右下の三角屋根が高谷池ヒュッテ

▲ヒュッテ前のテラスをお借りして腹ごしらえ

▲高谷池の高層湿原です。

▲高谷池ヒュッテ、一度は泊まってみたい山小屋ですね。

▲火打山へ向かいます。

▲エゾシオガマ、イワショウブ、サラシナショウマ

▲アザミ、ミヤマトリカブト

▲時々ガスが流れ、高層湿原が俯瞰出来ます。

▲もう少し時期が早いと一面お花畑ですね。

▲火打山(2461m)到着です。今回の主役の皆さま、ご参加誠に有難うございます。

▲時々青空が覗くのですが、雲が多く他の山の眺望は残念。

▲往路を戻ります。高谷池手前で雨が降りだし雨具着用。
この直後、雷に追い立てられるように、茶臼岳を経て黒沢池へ「この間、写真はありません」

▲雷&雨も収まり、今宵の宿「黒沢池ヒュッテ」が見えてきました。
ご参加頂きました皆さま、大変お疲れさまでした。