
(鈴鹿山脈)
2023年11月18日 参加者:1名
一宮6:30=宮妻峡8:40〜9:12水沢峠登山口9:20〜10:06水沢峠10:15〜10:38水沢岳10:48〜岳峠12:23〜12:32
鎌ヶ岳13:04〜カズラ谷道〜宮妻峡14:40=一宮16:40
例年より早い雪の鈴鹿、スタートは小雨模様でしたが直ぐにみぞれ、そして稜線上は一面白い世界。
かなりの寒さを覚悟しての登山でしたが、さほどでなく陽が差すとぽかぽか陽気。明日から暖かな日が続くようで
今日限定の冬景色に成りそう。
週末にもかかわらず出会った登山者は二組だけ。静かな鎌尾根をゆったり楽しんで頂けました。
白銀の鈴鹿の峰、良いですね。

▲今年の紅葉は遅れ気味ですね。薄っすら秋色の林道を30分程、水沢峠登山口から登山道に。

▲1時間程で県境稜線、水沢峠到着。

▲此処からは季節はからりと変わり冬の鈴鹿に! 下界の小雨模様が稜線では雪だった様です。

▲こんなモノトーンの世界を楽しみながら…水沢岳(1029m)到着です。

▲まだまだ紅葉をしきってない葉に雪、良いですね♪

▲アセビの花芽も寒そうです。

▲下界とは別世界ですね。

▲▼雲母峰


▲気持ちいい道が続きます。

▼雨乞岳、綿向山方面です。

▲何度も立ち止まって…固唾をのむ絶景♪

▲鎌ヶ岳の穂先が近づいてきました。

▲奥の双耳峰は、仙ヶ岳

▲夢見心地の縦走路です。

▲何個もコブを越えて…

▲低い山の紅葉とのコントラストが素敵♪

▲ちょっとした鎖場を越えて、岳峠です。

▲岳峠から見上げる鎌ヶ岳の穂先です。

▲タイミングよく、頂上が近づいてきて晴れてきました♪

▲幾つものコブ、歩いてきた鎌尾根を背に…穂先へあと少し

▲絶景を眺めながら…

▲鎌ヶ岳(1161m)到着。本日のお客さま、ご参加誠に有難うございます。

▲歩いてきた鎌尾根です。廻りの山には雪が無く、鎌尾根から鎌ヶ岳だけ降雪?

▲お隣の御在所岳&イブネ

▲雨乞岳&イブネ

▲明日は別のお客さまと、此方(雲母峰)から歩いてきます。

▲下山はカズラ谷コースへ

▲少し高度を落とすだけで別世界。秋の鈴鹿を楽しみながら…
ご一緒頂きましたお客さま、誠に有難うございました&大変お疲れさまでした。
このページの先頭へ
