
(静岡県静岡市葵区)
2022年11月20日〜21日 参加者:3名
1日目…羽島6:00=一宮6:15=名古屋、一社7:00=竜爪山登山口9:20〜10:21穂積神社10:29〜薬師岳11:11〜
11:27文珠岳11:40〜薬師岳11:51〜12:22穂積神社(昼食)12:45〜登山口13:35=身延山久遠寺(少し散策)=
下部温泉、さのや旅館(宿泊)
二百名山、七面山お目当てでお集まり頂いた皆さま、移動日の1日目は身延山登山の予定でしたが…。
午後から雨予報、身延町まで行ってからの登山では完全に雨の中。早い時間に登山を終えて旅館へ移動に…という
ことで…静岡市の竜爪山へ。残念ながら富士山は雲の中、シルエットも薄っすらと。
それでも雨具を着用せず無事歩けただけでも良かったですね。
お客様のご希望で、身延山久遠寺に少しだけお立ち寄り。是非、次回はシダレザクラが咲く頃に訪れてみて下さい。
それはそれは奇麗です。

▲竜爪山登山口を出発。1時間程は樹林の中、参道を進みます。

▲穂積神社到着。

▲ご神体、樹齢500年の夫婦杉

▲神社本殿裏から登山道は続きます。この季節に貴重な彩り、サザンカ♪

▲竜爪名物、鉄製の階段、そして稜線に出るまで続く急登。一番辛い所ですね。

▲樹林に囲まれた、薬師岳(1051m)です。此処が竜爪山の最高峰なんです。地味ですね。

▲薬師岳を一旦下り、文珠岳へ登り返し

▲文珠岳(1041m)、此方の方が10m低いのですが、頂上の雰囲気があります。
今回の主役のお三方、ご参加誠にありがとうございます。

▲清水港

▲静岡中心部です。

▲往路を戻ります。頂上は寒かったので、穂積神社まで降りてきてランチタイム。

▲▼残り少ない秋色を楽しみながら♪


▲丁石が表参道の雰囲気を漂わせてますね。

▲▼三門、門前町は天候の為か、時間が遅いためか閑散としてます。


▲長い石段が続きますね

▲▼紅葉は今が旬♪


▲建物内が奇麗、いたる所に置かれた小物に心遣い、料理が食べ切れない程。写真の後にもまだ出てきます。
翌日、早朝5時出発でも魔法瓶のお湯を沸かして頂き、送り出して頂きました。
また泊まりたい、良い宿です。