
(鈴鹿山脈)
            2023年4月22日 参加者:3名 
            羽島6:30=一宮6:45=尾高観音駐車場8:15〜尾高観音8:21〜9:14尾高山9:26〜11:52釈迦ヶ岳12:28〜東尾根〜
            尾高観音駐車場15:56=三岐鉄道大泉駅ネモフィラ畑=一宮18:15=羽島18:35
            
            尾高山から突き上げるヤセ尾根を経て釈迦ヶ岳、シロヤシオは咲きはじめ、標高900m付近でアカヤシオが見頃。
            イワウチワはすっかり終わり、イワカガミがちらほら咲きはじめ、花の襷リレーが始まりました。
            今日は風が強い一日、頂上及び松尾尾根は飛ばされんばかりの強風。風を避けてのランチタイム♪♪
            下山の東尾根下部は踏み跡薄くルートファンディング。地図を見ながら古き良き鈴鹿の山歩き。
            尾高山から釈迦ヶ岳、中々手強いルートですね。
            
            
            
            ▲まずは尾高観音へ…素敵な参道を進みます。
            
            
 
 
            
            ▲尾高観音でお参り、整備された登山道を45分程。
            
            
 
            
            ▲尾高山(533m)到着。本日の主役の皆さま、ご参加誠に有難うございます。
            
            
 
            
            ▲尾高山を過ぎると、踏み跡は薄く鈴鹿らしい道に成ります。イワカガミは咲きはじめ♪
            
            
 
            
            ▲シロヤシオ、ミツバツツジ
            
            
 
 
            
            ▲ヤセ尾根、急登、三点確保で慎重に。一気に高度を上げていきます。
            
            
            
            ▲アカヤシオが青空に映えますね。
            
            
            
            ▲あちらこちらにアカヤシオ♪
            
            
            
            ▲写真撮影に大忙し。
            
            
            
            ▲▼アカヤシオは品が良いいピンクですね♪
            
            
            
            
 
            
            ▲釈迦ヶ岳(1091m)到着。尾高山から意外と長い道のり、皆さま大変お疲れさまでした。
             朝明渓谷、八風キャンプ場から登ってみえた登山者で大賑わいです。
            
            
            
            ▲風を避けてランチタイム♪♪ 風さえ無ければ超ぽかぽか陽気です。
            
            
            
            ▲釈迦ヶ岳最高点
            
            
 
            
            ▲暖かな所では、ミツバツツジも石楠花も開花間近
            
            
            
            ▲松尾尾根大ガレから望む、御在所岳です。
            
            
 
 
            
            ▲松尾尾根を分け、尾高高原県民の森へ…
            
            
            
            ▲此処も、上を見上げると青空とアカヤシオ♪
            
            
            
            ▲一本だけ、早や満開のシロヤシオ♪
            
            
            
            ▲標識はしっかりしてるんですが、この後どんどん踏み跡薄く不明瞭に成ります。
            
            
            
            ▲花開き始めたばかりのシロヤシオを楽しみながら♪
            
            
 
 
            
            ▲後半は激下り、道不明瞭、要注意です。
             周回、7時間30分程。皆さま大変お疲れさまでした&誠に有難うございました。
            
            
            
            ▲三岐鉄道北勢線、大泉駅前のネモフィラ畑にお立ち寄り♪ 鈴鹿山脈とコラボ♪ 中央が釈迦ヶ岳です。
            
            
            
            ▲黄色の車両がブルーに映えますね。
            
            
            
            ▲養老山地を背に…
            
            このページの先頭へ
            
            