
(鈴鹿山脈)
2022年4月12日 参加者:3名
一宮駅7:00=今畑集落駐車場8:28〜9:07汗フキ峠9:17〜9:47五合目9:57〜10:19猿岩10:28〜11:14経塚山11:22
〜11:38霊仙山12:08〜最高点12:16〜13:12近江展望台13:22〜今畑集落駐車場15:00=一宮駅16:30
季節外れの夏日を記録する日本列島ですが、高原状の霊仙頂上部は気持ちいい風が流れ、快適な山歩き日和♪♪
例年以上の積雪も雪解けが急加速、一部斑に残るのみと成りました。
登山道を離れ高原状頂上部を散策♪♪ 鹿の群れが遊び部外者の私達を注視してる模様。ヤマシャクヤクの蕾も膨らみ咲かせるタイミング待ちと言ったところでしょうか。
西南稜の福寿草は少し茎をのばしはしてましたが、満開で迎えてくれました。
長かった冬も去り夏へ向かって急加速ですね。

▲今畑廃村集落を出発、大洞谷を進みます。林床には目覚め前のミヤマカタバミ

▲谷を離れ最初の休憩ポイント「汗フキ峠」、少し先の道脇にはヒトリシズカ

▲汗フキ峠からは緩やかな登山道で、気持ちいい風が抜ける五合目展望地

▲五合目から数分登ると一気に眺望が開けて疲れも吹き飛びますね♪暖かすぎて霞んでますが、琵琶湖を背に♪

▲此処からは高原状の頂上台地をゆったり登山道を離れて

▲鹿の道にお邪魔して♪ 此方を注視してます

▲下界は季節外れの夏日ですが、此処は別天地。中央部は伊吹山です。

▲ヤマシャクヤクは蕾♪ 花開くタイミング待ちですね

▲伊吹山を背にカレンフェルト点在する気持ちいい高原をハイク♪♪

▲経塚山(北霊仙山)

▲▼経塚山から霊仙山へ


▲道脇に咲くホソバノアマナに癒され、霊仙山1083m到着。本日のお客様、ご参加誠にありがとうございます。
最高の天気、良かったですね♪♪

▲琵琶湖方面から吹き上げる風が気持ちいい♪♪ ランチタイム♪♪

▲暖かすぎて霞んで遠望は利きませんが、充分ですね♪

▲三角点峰から10分程度で、最高点1098m

▲霊仙山の醍醐味の一つ、西南稜へ

▲三角点峰をお供に♪

▲▼福寿草大群生♪♪



▲西南稜の末端、近江展望台で休憩

▲足元に注意し、一気に下ります

▲長い急な下りを終え、ほっと一息♪ 癒しの森♪

▲あとは落合廃村集落へ…。集落にも少しですが福寿草が残ってました
霊仙山たっぷりのんびりの一日、ご参加頂きました皆さま、誠にありがとうございました。
このページの先頭へ
