
(岐阜県飛騨市/富山県富山市)
            2022年6月21日 参加者:2名
            笠松駅6:45=万波高原白木峰登山口10:03〜11:12小白木峰11:20〜13:03白木峰13:23〜13:43浮島のある池糖
            13:50〜14:05白木峰14:15〜小白木峰15:52〜登山口16:40=笠松駅20:00
            
            以前は頂上直下まで車で登れた白木峰ですが、今は林道通行止め。お気軽ハイキングの山から登山の山へ。
            岐阜県側、万波高原からの登山道は非常に歩きやすく花も多い。ただ登山口までが遠いですね。
            小白木峰まで一気の上がると、白木峰までは花の高原歩き。勿論アップダウンはありますが。
            以前のハイキングの山と比べ、同じ峰でも味わい深いものがあります。
            頂上部周辺はニッコウキスゲ。少し足を延ばし、浮島のある池糖ではワタスゲ。朝出発の日帰りでなく、麓に泊まり
            早朝登山開始でゆったり過ごしたい山ですね。それ程素晴らしい頂上台地を有する名山です。
            
            
 
 
 
            
            ▲万波高原白木峰登山口を出発、駐車地から林道歩き、登山道に入ると小白木峰に向け、一気に高度を上げます。
             道脇にはマイズルソウ、ウラジロヨウラク、他にゴゼンタチバナなどの花々が疲れた体を癒してくれます。
            
            
 
 
            
            ▲比較的短時間の登りで、小白木峰(1436m)到着。遅い時間の出発でしたので休憩は程々に先へ進みます。
            
            
 
 
 
            
            ▲ツクバネソウ、エンレイソウ、ツマトリソウ、イワカガミ
            
            
 
 
 
            
            ▲イワナシ、ミドリユキザサ、ミツバオウレン、ツバメオモト
            
            
 
            
            ▲正面に見えるのが目指す、白木峰です。道脇には貴重な、コケイラン
            
            
 
            
            ▲白木峰の直下、標高を上げてくると待望、お目当てのニッコウキスゲ♪
            
            
            
            ▲頂上へ続く気持ちいい道ですね
            
            
            
            ▲白木峰はとにかく広い! 忙しい登山でなく麓に泊まってゆっくり時間を使いたいですね。(コバイケソウ)
            
            
            
            ▲白木峰(1596m)到着です。
            
            
 
            
            ▲本日の主役のお二方です。ご参加誠にありがとうございます。簡単に昼食後、浮島のある湿原へ足を延ばします
            
            
 
            
            ▲ニッコウキスゲ、ワタスゲ、素敵な高原ですね♪
            
            
            
            ▲▼浮島のある池糖…ワタスゲが見頃ですね♪
            
            
            
            
            
            ▲往路を戻ります。
            
            
 
 
            
            ▲忙しい白木峰、ご一緒頂きましたお二方、大変お疲れさまでした&誠に有難うございました。
            
            このページの先頭へ
            
            