
(新潟県魚沼市/南魚沼市)
2024年4月13日〜14日 参加者:3名
2日目…ホテルパラマウント浦佐5:30=大力山駐車地5:42〜6:46大力山6:58〜7:50湯谷城跡8:04〜国道8:28〜
駐車地8:43=銭淵公園9:15〜薬師尾根登山口9:25〜10:45坂戸山11:01〜駐車地12:11=道の駅南魚沼(お買い物)
=一宮駅18:20=羽島18:50
2日続けての快晴、その上夏を思わせる汗ばむ陽気。数年前同時期に訪れた大力山はプチ雪山歩きでしたが、今回は
全く無い。今年は記録的に雪が少なかったんですね。
昨日の二山も同様でしたが、今日の二山もカタクリの山。魚沼ではさほど珍しくもなく里山に普通に咲いてる様。
開発が進み今は減少してますが、此れが日本全国の普通の里山風景だったんでしょうね。
坂戸山の麓、銭淵公園は桜まつりの真っ最中。そして人気の坂戸山。かなりの人出、駐車場所に悩みます。
魚沼での花の二日間、天候にも助けられお客さまにも大変ご満足頂けたようです。
来年以降も4月の定番企画。皆さまも魚沼の春、どうですか?

▲大力山登山口を出発、早々にカタクリとショウジョウバカマがお出迎え

▲一気に高度を上げていきます。足元にはイワウチワ♪

▲頂上直ぐ手前のピークには立派な休憩所

▲越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山

▲八海山を正面に見て200m程先の頂上へ

▲大力山(504m)です。

▲湯谷城跡経由で下ります(マンサク)

▲薄っすらと巻機山

▲コビシ&オオカメノキ

▲湯谷城跡周辺のカタクリ、イワナシ

▲あとは下りです。

▲▼国道に出る手前、最後にカタクリロードのお待ちかね


▲桜まつり真っ盛りの、銭淵公園に車を駐車

▲登山口駐車場は勿論満車。登りは急登が続く薬師尾根を利用

▲昨日から続くカタクリ三昧♪ 勿論坂戸山でも

▲イワウチワ

▲▼薬師尾根はずっとこんな感じの登りが続きます。


▲巻機山を背に…坂戸山(634m)到着です。

▲下りは、花の白坂コースです。此方は激下りなくゆったり楽しめます。

▲▼魚沼お決まりのカタクリ群生地もいたる所に。


▲白花も発見

▲群生地どころか、ず〜っとです。

▲山麓の桜並木も奇麗です。

▲白、ブルー、イチゲも点在


▲▼被写体ばかりで…


▲桜まつりで賑わう、銭淵公園に戻ってきました。
魚沼花の二日間、ご一緒頂きましたお客さま、大変お疲れさまでした&誠に有難うございました。
天気も最高、花も最高潮、素晴らしい二日間でしたね。
このページの先頭へ
